春になると、桜が咲き誇る日本の寺社は一層美しく、その中でも五重塔との組み合わせはまさに絶景。この記事では、全国の中から写真映えする「桜と五重塔」の名所を厳選して5カ所ご紹介します。お花見だけでなく、カメラ片手に旅を楽しみたい方にぴったりのスポットばかりです。
目次
- 京都・東寺(教王護国寺)|京都の春を象徴する五重塔と桜の絶景
- 奈良・興福寺|古都の風情と桜が融合するフォトジェニックな空間
- 東京・池上本門寺|都心で楽しむ桜と五重塔のコントラスト
- 福岡・太宰府天満宮|学問の神様と桜の共演
- 山口・瑠璃光寺|西の名塔と桜の名所が織りなす春の絶景
1. 京都・東寺(教王護国寺)|京都の春を象徴する五重塔と桜の絶景
東寺の五重塔は日本で最も高い木造塔であり、国宝にも指定されています。春には境内に咲き誇る桜と塔が見事なコントラストを生み出し、朝焼けや夕暮れ時の撮影もおすすめ。桜の見頃は例年3月下旬〜4月上旬。
- アクセス:JR京都駅から徒歩約15分
- 外部リンク:京都観光ナビサイト 教王護国寺
2. 奈良・興福寺|古都の風情と桜が融合するフォトジェニックな空間
奈良公園の一角に佇む興福寺は、五重塔を背景に満開の桜を撮影できる人気スポット。春は鹿との共演ショットも楽しめるため、SNS映えも抜群。桜と仏教建築の組み合わせが和の心を映します。
- アクセス:近鉄奈良駅より徒歩約5分
- 外部リンク:奈良観光サイト 興福寺
3. 東京・池上本門寺|都心で楽しむ桜と五重塔のコントラスト
東京の大田区にある池上本門寺は、都内でも貴重な五重塔が見られる寺院。桜が満開になると、石段や境内に美しい桜並木が広がり、都会とは思えない静かな雰囲気が魅力です。
- アクセス:都営浅草線「西馬込駅」から徒歩約10分
- 外部リンク:東京観光サイト 池上本門寺
4. 福岡・太宰府天満宮|学問の神様と桜の共演
学問の神様・菅原道真を祀る太宰府天満宮には、美しい朱塗りの五重塔と桜の風景が広がります。受験シーズン後の春は参拝客も多く、家族旅行にもおすすめ。天満宮周辺の梅ヶ枝餅もぜひ味わって。
- アクセス:西鉄太宰府駅から徒歩約5分
- 外部リンク:福岡観光サイト
5. 山口・瑠璃光寺|西の名塔と桜の名所が織りなす春の絶景
山口市にある瑠璃光寺の五重塔は、国宝に指定されている日本三名塔の一つ。背景に桜を抱える姿は息をのむ美しさで、夜間ライトアップも行われています。夜桜を撮りたい方にも最適。
- アクセス:JR山口駅からバス約10分
まとめ:春の日本を彩る「桜と五重塔」の絶景を写真に収めよう
桜と五重塔という、日本の伝統美が交わる風景は、まさに春限定のご褒美。今回紹介した5カ所は、いずれも写真好きはもちろん、歴史や文化を感じたい旅人にもぴったりのスポットです。
今春の旅の参考に、ぜひ訪れてみてください。