PR

【2025年最新版】京都の神社観光は天気で決めろ!晴れの日に行きたいベスト5選

神社・仏閣×旅行系

京都といえば、歴史ある神社仏閣や四季折々の自然に彩られた風景が魅力。
でも、せっかく観光に行くなら「天気」がカギになること、ご存知でしたか?

実は京都の神社には、晴れの日にこそ美しさが引き立つ場所がたくさんあります。
今回は、2025年最新情報をもとに「晴れた日に行きたい京都の神社ベスト5」を厳選してご紹介!
絶景や写真映えスポットを中心に、アクセスやおすすめの参拝タイミングなども解説していきます。


1. 貴船神社|光と緑が織りなす神秘の参道

おすすめの理由:
貴船神社といえば、朱塗りの灯篭が並ぶ石段の参道。
新緑や紅葉シーズンの人気スポットですが、実は晴れた日にこそ木漏れ日が差し込み、幻想的な光景が広がります。

見どころポイント:

  • 参道に差し込む木漏れ日と灯籠のコントラスト
  • 本宮から奥宮へのハイキングも気持ち良い晴天向きのルート
  • 川床ランチとのセットもおすすめ(5月~9月限定)

アクセス:
叡山電鉄「貴船口」駅から徒歩30分、または京都バスでアクセス可能。


2. 平安神宮|青空と朱色のコントラストが映える!

おすすめの理由:
広大な境内に建つ鮮やかな朱色の社殿が、青空に映える映える!
特に写真を撮るなら、晴れた午前中がベストです。

見どころポイント:

  • 青空にそびえる大鳥居と応天門
  • 日本庭園「神苑」の池に映る空と建物の美しさ
  • 春と秋は花も見頃で写真映え抜群!

アクセス:
地下鉄東西線「東山」駅より下車、1番出口より徒歩10分。


3. 八坂神社|晴れた日に活気あふれる祇園の中心へ

おすすめの理由:
祇園の中心に位置する八坂神社は、日差しの下でより鮮やかさが増します。
観光客や舞妓さんとの遭遇も期待でき、京都らしさを存分に味わえます。

見どころポイント:

  • 日中の本殿前は明るく華やかで、写真撮影にぴったり
  • 周辺には花見小路や円山公園があり、散策にも最適
  • 晴れの日限定の舞妓体験フォトプランと組み合わせも◎

アクセス:
京阪「祇園四条」駅から徒歩5分。


4. 上賀茂神社|自然と調和する世界遺産

おすすめの理由:
世界遺産にも登録されている上賀茂神社は、清流・森・芝生など自然が多く、晴天との相性が抜群。
空気が澄んでいる日には、まるで別世界に来たような清らかさを体感できます。

見どころポイント:

  • 境内に流れる「ならの小川」が清々しい
  • 葵祭の舞台でもあり、伝統文化に触れられる
  • 晴れた日には芝生エリアでのんびりも◎

アクセス:
市バス 上賀茂神社行き「上賀茂神社前」下車すぐ。

    西賀茂車庫行き「上賀茂御薗橋」下車→徒歩5分


5. 龍安寺|石庭が作る影と光の芸術

おすすめの理由:
枯山水の石庭が有名な龍安寺は、日差しの角度によって表情が変化します。
晴れた日の午前中〜昼過ぎは、最も美しい陰影が楽しめる時間帯です。

見どころポイント:

  • 石庭に落ちる光と影の繊細なグラデーション
  • 鏡容池(きょうようち)と空の反射も見応えあり
  • 写真好きにとってはベストショットの宝庫!

アクセス:
嵐電「龍安寺」駅より徒歩7分。

市バス「竜安寺前」下車すぐ、市バス「立命館大学前」下車徒歩約10分


晴れの日を狙って、京都の神社をもっと楽しもう!

雨の日のしっとりした雰囲気も京都の魅力ですが、晴れの日にしか見られない絶景や光の演出があるのもまた事実。
今回ご紹介した5つの神社は、どこも天気によって印象がガラリと変わるスポットばかりです。

旅行日が晴れ予報なら、ぜひこれらの神社をルートに入れてみてください。
写真映え、心の癒し、京都らしい景色が、きっとあなたの旅を彩ってくれますよ。


🌟ちょっとした旅のアドバイス🌟

  • 【持ち物】晴天でも突然の雨に備えて折り畳み傘は携帯を!
  • 【服装】石段や砂利道も多いのでスニーカーが◎